子どものこころ、大人のこころ

先生や保護者が判断を誤らないための手引書

子どものこころ、大人のこころ

相手にも自分にも役立つ正しい支援の実現に向け,行動に表れるサインから相手の「こころ」を読み取る技術を身につける。

著者 原田 眞理
ジャンル 心理学  > 教育
心理学  > カウンセリング
テキスト
出版年月日 2018/08/20
書店発売日 2018/08/20
ISBN 9784779512988
判型・ページ数 4-6 ・ 224ページ
定価 2,530円(税込)

この本へのお問い合わせ・感想

カウンセリングの考え方を教室や子育てに役立てる。相手にも自分にも役立つ正しい支援の実現に向け,行動に表れるサインから相手の「こころ」を読み取る技術を,多くの事例を通しながら学べる一冊。



●著者紹介
原田眞理(はらだ・まり)
東京大学大学院医学系研究科。博士(保健学)。

現在 玉川大学教育学部教授(専攻/臨床心理学・精神分析・Disaster mental health)。日本臨床心理士資格認定協会臨床心理士,日本精神分析学会認定心理療法士。

著書 『子どものこころ』(ナカニシヤ出版,2011年),『教育相談の理論と方法 小学校編』〔編著〕(玉川大学出版部,2016年),『教育相談の理論と方法 中学校高校編』〔編著〕(玉川大学出版部,2015年),『学級経営読本』〔共著〕〔編著〕(玉川大学出版部,2012年),『女子大生がカウンセリングを求めるとき』〔共著〕(ミネルヴァ書房,2002年),『カウンセラーのためのガイダンス』〔共著〕(ブレーン出版,1997年),他。
 まえがき 
 
第1章 こころとは?
  
 1 目に見えないこころ

 2 サインに気づく  

 3 サインに気づいたら  

 4 サインがない? 

 5 レッテルを貼る恐ろしさ
       
 【事例】 万引きをした中学生

 6 自己理解 

 7 サインを理解したうえでどう声をかけるか 
       
 【事例】 弟・妹の誕生に伴う赤ちゃん返り


第2章 子どものこころの理解
   
 1 理解とは? 

 2 理解に必要なこと

 3 教員や保護者のためのカウンセリングの基礎用語 

 4 話す・離す・放す・はなすこと

 5 発達課題

 6 どうしても嫌いな相手の場合

 7 行動の背景にあるこころの理解
    ――事例から考える――

 【事例】登校しぶりの小学校一年生女児 
   
 【事例】登校しぶりの小学校四年生男児 

 【事例】登校しぶりの小学校六年生女児 


第3章 保護者理解と協力体制の作り方

 1 大人のサイン

 2 保護者との連携・協力

 【事例】保護者会を無断欠席するようになった母親

 3 小学校の保護者の特徴
   
 4 よくある教育相談の事例

 【事例】学芸会のセリフが少ない、遠足の写真が少ない

 5 保護者との協力体制
  
 6 困った保護者


第4章 自己を理解すること
  
 1 みんな色眼鏡をかけている

 【事例】長男だけが可愛く思えない母親
  
 2 無意識
    ――精神分析――

 3 交流分析
  
 4 色眼鏡の外し方
  
 5 主観の塊の人間には近づかない

  
第5章 いじめ
  
1 はじめに
  
 2 いじめの定義

 3 いじめ防止対策推進法
   
 4 いじめの現状
  
 5 いじめの構造

 【事例】小学校五年男子へのズボン脱がし

 6 いじめの特徴と対策

 7 いじめ問題への基本的な対応方法

 【事例】いじめの背景にあるより陰湿な犯罪

 8 加害者の理解と対応

 9 いじめへの指導のコツ 

 10 中一女子の事例に学ぶ 

 【事例】いじめ被害者・加害者への対応が成功した事例


第6章 不登校
  
 1 不登校とは

 2 不登校の歴史

 【事例】中学受験を理由に学校を休みがちな男児
 
 3 不登校児の理解

 4 不登校児への対応 

第7章 虐 待

 1 児童虐待の防止等に関する法律
 
 2 被虐待児数の推移
  
 3 児童相談所での虐待相談の内容別件数
  
 4 虐待者別割合
  
 5 被虐待者の年齢別構成
  
 6 虐待された子どもの心理
  
 7 学校での対応

 8 事 例

 【事例】異様にお腹を空かせた小学校一年男児


第8章 さまざまなトピックス

 1 学級崩壊

 2 性的マイノリティ (LGBT)

 3 メンタルヘルス

第9章 発達障害、発達に偏りのある子どもたち

 1 障害のある子どもたちと向き合うときの注意点

 2 発達障害とは

 3 特別支援と合理的配慮

 4 守秘義務

 5 注意欠如・多動症(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder : ADHD)

 【事例】ADHDによく見られる忘れ物の多さへの指導 

 6 自閉スペクトラム症 (Autism Spectrum Disorder : ASD)

 【事例】思ったことをすぐ口に出すASDの子ども

 7 限局性学習症 (Specific Learning Disorder : SLD)

 【事例】模写のできない小学校三年生

 8 教室でできる工夫のまとめ 

 9 保護者の心理


第10章 こころの傷

 1 こころの傷(トラウマ、心的外傷)

 2 さまざまな反応

 3 こころの表現方法
    ――絵や作文など――

 4 こころの表現方法
    ――遊び――

 【事例】阪神淡路大震災後に出会った女の子

 【事例】東日本大震災後に出会った女の子


第11章 教育相談と連携

 1 教育相談とは

 2 学校における教育相談の特徴

 【事例】問題のあるスクールカウンセラー

 3 教育相談体制づくり

 4 教育相談と生徒指導

 【事例】選択性緘黙の小学校一年生女児

      *

 参考文献

 おわりに



ご注文

2,530円(税込)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • honto
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • Honya Club.com
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシ.com

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加