京都を学ぶ【洛北編】

文化資源を発掘する

京都を学ぶ【洛北編】

京都の眠れる「宝」(文化資源)に光を! 北山のヤママユが紡ぐ絹糸、葵が繋ぐ賀茂祭と将軍家など、洛北の自然・歴史・文化を探究

著者 京都学研究会
ジャンル 社会・文化  > 文化研究
京都本
地理・歴史・人類学
シリーズ 人文・社会  > 京都を学ぶ
出版年月日 2016/12/23
書店発売日 2016/12/23
ISBN 9784779511165
判型・ページ数 A5 ・ 224ページ
定価 2,420円(税込)

この本へのお問い合わせ・感想

京都にはまだまだ多くの「宝」(文化資源)が眠っている!

北山のヤママユが紡ぐ絹糸,葵が繋ぐ賀茂祭と将軍家,大原勝林院の秘仏,雑煮と納豆餅の間に隠された関係等々,洛北の豊かな自然・歴史・文化を深く探究する。

編集委員:金田章裕・横内裕人

コーディネーター:川口朋子・寺嶋一根


●著者紹介(執筆順)
横内裕人(よこうち・ひろと)
1969年生まれ。京都府立大学准教授。専門は日本中世史。著作/『日本中世の仏教と東アジア』(塙書房 2008年)ほか。

金田章裕(きんだ・あきひろ)
1946年生まれ。京都府立京都学・歴彩館館長。京都大学名誉教授。専門は歴史地理学。著作/『古地図で見る京都』(平凡社 2016年)、『平安京―京都― 都市図と都市構造』〔編著〕(京都大学学術出版会 2007年)ほか。

阿部健一(あべ・けんいち)
1958年生まれ。総合地球環境学研究所教授。専門は環境人類学・相関地域研究。著作/“GOOD EARTHS Regional and Historical Insight into China's Environment”〔共著〕(Trans Pacific Pr. 2009年)、『生物多様性 子供たちにどう伝えるか』〔編著〕(昭和堂 2010年)ほか。

齊藤 準(さいとう・ひとし)
1959年生まれ。京都工芸繊維大学准教授。京都北山やままゆ塾塾長。専門は昆虫生理学。昆虫の色彩に関わる生存戦略についての研究。京都産昆虫種の保護とその生息環境の保全活動。著作/『虫たちが語る生物学の未来』〔共著〕(衣笠会 2009年)ほか。

深町加津枝(ふかまち・かつえ)
1966年生まれ。京都大学准教授。専門は造園学。著作/『シリーズ日本列島の三万五千年―人と自然の環境史3 里と林の環境史』〔共著〕(文一総合出版、2011年)、『風景の思想』〔共著〕(学芸出版社 2012年)、ほか。

菱田哲郎(ひしだ・てつお)
1960年生まれ。京都府立大学教授。専門は日本考古学・比較考古学。著作/『須恵器の系譜』〈歴史発掘10〉(講談社 1996年)、『古代日本 国家形成の考古学』〈諸文明の起源14〉(京都大学学術出版会 2007年)ほか。

小出祐子(こいで・ゆうこ)
1974年生まれ。大阪芸術大学、京都精華大学非常勤講師。専門は日本建築史。著作/『カラー版図説建築の歴史 西洋・日本・近代』〔共著〕(学芸出版社 2013年)ほか。

藤本仁文(ふじもと・ひとふみ)
1978年生まれ。京都府立大学文学部准教授。専門は日本近世史研究。著作/「参勤交代制の変質」(『洛北史学』14、2012年)、「18世紀の社会変動と三都」(『日本史研究』631、2015年)ほか。

鈴木久男(すずき・ひさお)
1951年生まれ。京都産業大学教授。専門は日本考古学。著作/『中世庭園の研究―鎌倉・室町時代―』〔共著〕(独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所、2013年)、「近世京都の有力商家、薪炭商小山家に伝来する美術作品の調査研究Ⅱ―調査済作品における絵画表現の分析を中心として―」〔共著〕(『京都産業大学日本文化研究所紀要』第二十一号 2016年)ほか。

東 昇(ひがし・のぼる)
1972年生まれ。京都府立大学文学部歴史学科准教授。専門は文化情報学、地域史。著作/『近世の村と地域情報』(吉川弘文館 2016年)、『対馬・宗家と安徳天皇陵』(交隣社、2014年)ほか。

渡邊秀一(わたなべ ひでかず)
1953年生まれ。佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。専門は近世都市・近代都市の歴史地理学研究、地図史。著作/『近代京都の絵図・地図』〔共編〕(佛教大学総合研究所 2016年)、『京都の門前町と地域自立』〔共著〕(晃洋書房 2007年)ほか。

中村 治(なかむら おさむ)
1955年生まれ。大阪府立大学教授。京都府立大学共同研究員。専門は古写真を用いた研究・精神医療史。著作/『京都洛北の原風景』(世界思想社 2000年)、『洛北岩倉と精神医療』(世界思想社、2013年)ほか。


#2017

Ⅰ 洛北の文化資源
 
  北山から洛北へ

  洛北の名所

Ⅱ 洛北の自然
  
  賀茂川の水が運ぶ歴史と文化
  
  洛北のヤママユ

    京都北山やままゆ塾〔コラム1〕

    洛北の里山環境の変化〔コラム2〕

  笹とミヤコの伝統文化

Ⅲ 上賀茂の社と葵 

  植物園北遺跡から見た上賀茂の古代

  江戸時代の賀茂別雷神社と造営

  賀茂祭行列の再興―葵と徳川綱吉―

Ⅳ 洛北の村々 

  大原の里と勝林院

  京の領主と洛北の村の生業―聖護院と長谷村―

    長谷村の行事、氏神祭礼・伊勢参り・虫送り〔コラム3〕

  近代修学院地区の景観変化

Ⅴ 洛北の食 

  雑煮と納豆餅

    雑煮・納豆餅調査の方法〔コラム4〕

関連書籍

関連記事

ご注文

2,420円(税込)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • honto
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • Honya Club.com
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシ.com

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加