教職をめざすひとのための発達と教育の心理学

教職をめざすひとのための発達と教育の心理学

教職をめざす学生のために,ミニマムエッセンスでまとめあげた基礎とそれを実践に生かす工夫を豊富に込めた教育・発達心理学入門

著者 富永 大介
平田 幹夫
竹村 明子
金武 育子
ジャンル テキスト
心理学  > 教育
心理学  > 発達・保育
教育・語学・文学  > 教職課程
出版年月日 2016/05/15
書店発売日 2016/05/15
ISBN 9784779510670
判型・ページ数 B5 ・ 200ページ
定価 2,420円(税込)

この本へのお問い合わせ・感想

教育という場で子どもの発達と成長を見守り援助する最前線の教師をめざす学生に必要不可欠なミニマムエッセンスでまとめあげた基礎知識と,その実践への方向づけを提示する。
発達領域に厚い視線を投じた教育心理学入門。

【執筆者紹介】(執筆順 * 印は編者現職等は執筆時2016年3月31日現在のもの)
第1章第1節    金武 育子*    琉球大学教育学部非常勤講師
第1章第2節    竹村 明子*    仁愛大学人間学部准教授
コラム1        小川 重美子    浦添市教育委員会 臨床心理士
第2章        竹村 明子    仁愛大学人間学部准教授
コラム2        小川重美子    浦添市教育委員会 臨床心理士
第3章        富永大悟    香川大学教育学部研究員
コラム3        土田 幸男    琉球大学医学部助教
第4章        竹村 明子    仁愛大学人間学部准教授
コラム4        城間 綾乃    琉球大学医学部助教 臨床心理士
第5章        大城 冝武    沖縄キリスト教学院大学名誉教授
コラム5        大内田 裕    東北大学医学部助教
第6章        土田 幸男    琉球大学医学部助教
コラム6        山本 諭希    茨木市立児童発達支援センター 臨床心理士
第7章        與久田 巌    大阪夕陽丘学園短期大学准教授
コラム7        向 陽子        神戸市こども家庭センター 臨床心理士
第8章        大城 冝武    沖縄キリスト教学院大学名誉教授
コラム8     當眞 江里子    宜野湾市教育委員会 臨床心理士
第9章        富永 大介*    放送大学沖縄学習センター特任教授
コラム9        新里 早紀    臨床心理士
第10章        金城 靖子    沖縄女子短期大学教授
コラム10    知念 敦子    名護市教育委員会 臨床心理士
第11章        金武 育子    琉球大学教育学部非常勤講師
コラム11    武島 愛理    那覇市教育委員会 臨床心理士
第12章        平田 幹夫*    琉球大学教育学部教授
コラム12    仲里 愛        国立国際医療研究センター研究員
第13章        仲村 將義    琉球大学教育学部非常勤講師 臨床心理士
コラム13    富永 大介    放送大学沖縄学習センター特任教授
第14章        西本 裕輝    琉球大学大学教育センター准教授
コラム14    富永 大介    放送大学沖縄学習センター特任教授
第15章第1,3,4節    島袋 恒男    琉球大学教育学部教授
第15章第2節    知念 秀明    沖縄県立南風原高校教諭
コラム15    知念 秀明    沖縄県立南風原高校教諭
第16 章        金城 志麻    琉球大学教育学部講師
コラム16    土井 麻莉    臨床心理士
第17 章        新里 健元    沖縄芸術大学教授
コラム17    城間 綾乃    琉球大学医学部助教 臨床心理士

序論 教育心理学と子どもの発達・成長

第1章 教育心理学とは
 第1節 教育心理学とは
 第2節 教育と発達

第2章 教育心理学の研究法
 第1節 教育心理学研究の特徴とその過程
 第2節 教育心理学研究の具体的方法とその特徴
 第3節 研究実践における留意点

第1部 教育心理学の基礎
第3章 学習と記憶
 第1節 学習とは 
 第2節 教育と記憶
 第3節 学習とワーキングメモリ

第4章 動機づけ   
 第1節 欲求と動機づけの種類
 第2節 自発的に学ぶ意欲
 第3節 達成動機とその影響要因

第5章 知能・創造性と学力
 第1節 学力と学習の最適化
 第2節 知能と学力 

第6章 自己理解とパーソナリティ
 第1節 性格の捉え方 
 第2節 適応と防衛機制
 第3節 精神保健  

第7章 心理検査
 第1節 心理検査に求められる要件
 第2節 心理検査の種類 
 第3節 教育現場における心理検査の意義と留意点 

第8章 測定と評価
 第1節 教育測定 
 第2節 教育評価 

第2部 子どもの成長と発達
第9章 発達の原理
 第1節 発達とは 
 第2節 発達の原理 
 第3節 発達の理論と発達課題 

第10章 発達段階の特徴  
 第1節 乳幼児期の発達の特徴 
 第2節 児童期の発達の特徴  
 第3節 青年期の発達の特徴  

第11章 社会化と個性化
 第1節 「社会化」と「個性化」
 第2節 人間発達における社会化と個性化の過程
 第3節 教育における「社会化」と「個性化」 


第3部 教育実践の心理学

第12章 学校不適応行動の理解
 第1節 学校不適応 
 第2節 いじめ  
 第3節 不登校  
 第4節 いじめや不登校のない学級

第13章 開発的学級経営
 第1節 学級経営を困難にする状況 
 第2節 開発的学級経営と育てたい児童生徒像 
 第3節 教師の姿勢  
 第4節 学級経営のポイント 
 第5節 学級集団と個々のアセスメント 

第14章 学級集団の心理学  
 第1節 学級集団の構造  
 第2節 社会的勢力とは何か 
 第3節 学級における子どもの資源

第15章 キャリア教育
 第1節 キャリア教育とは 
 第2節 キャリア教育の背景 
 第3節 キャリア教育で目指す人材像  
 第4節 基礎的・汎用的能力の育成を目指すキャリア教育実践例 
 第4部 子どもたちの心の理解とその支援

第16章 発達障害と心理学的支援
 第1節 発達障害とは?:障害の定義とその特性について 
 第2節 発達障害の特性に応じた特別支援教育 
 第3節 発達段階に応じた心理学的支援

第17章 心の病気とカウンセリング  
 第1節 心の病気  
 第2節 児童生徒の不適応行動 
 第3節 カウンセリング  
 第4節 学校カウンセリング 


コラム1 生涯学習と放送大学  
コラム2 ナラティヴと質的研究 
コラム3 ワーキングメモリと実行機能系と脳 
コラム4 ギャンブリング課題と思春期(青年期)
コラム5 模倣学習とミラーニューロン 
コラム6 イルカセラピー 
コラム7 WISC- Ⅳの新しい解釈
コラム8 DN-CAS(Das-Naglieri Cognitive Assessment System)と教育
コラム9 子どものたくましい成長と脳
コラム10 子どもの遊びの変遷
コラム11 幼児と実行機能系の発達
コラム12 HIV か発達か?:同性愛者のリスク行為と脳障害
コラム13 読み・書きの障害と脳
コラム14 社会脳の発達(心の理論とミラーニューロン)
コラム15 インターンシップ アラカルト
コラム16 発達障害と脳 
コラム17 PTSDと脳 
付録:ミニマム・グロサリ(教育統計・情報通信技術(ICT)教育)

ご注文

2,420円(税込)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • honto
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • Honya Club.com
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシ.com

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加