大学で学ぶということ

ゼミを通した学びのリエゾン

大学で学ぶということ

4半世紀にわたって大学でゼミ指導に関わった一人の教員とその学生たち。その記録から大学における学びの意味を問う。

著者 田中 俊也
山田 嘉徳
ジャンル 教育・語学・文学  > 高等教育
出版年月日 2015/04/30
ISBN 9784779509544
判型・ページ数 4-6 ・ 160ページ
定価 1,980円(税込)

この本へのお問い合わせ・感想

4半世紀にわたって大学でゼミ指導に関わった一人の教員とその学生たち。その記録から大学における学びの意味を問う。


●著者紹介
田中俊也(たなか としや)
現職:関西大学文学部教授/関西大学教育開発支援センター長
1981年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程修了,博士(心理学)
専門:教育心理学・認知心理学
著作:『思考の発達についての総合的研究』(関西大学出版部,2004年)
   『教育心理学[第3版]』(共著 有斐閣,2015年)など。

山田嘉徳(やまだ よしのり)
現職:関西大学教育推進部特任助教
2013年 関西大学大学院心理学研究科博士課程後期課程修了,博士(心理学)
専門:教育心理学
著作:「ペア制度を用いた大学ゼミにおける文化的実践の継承過程」『教育心理学研究』,60(1),1-14.(2012年)
   「先輩後輩関係を指導単位とするゼミ制度の有効性に関する一考察」『京都大学高等教育研究』,第17 号,1-14.(2011年)

はじめに  
第Ⅰ部 ゼミの変遷 
1 黎明期  
着任初年次(1989年度)  
2年目(1990年度)  
3年目(1991年度)  
グリークラブとブラザー制度  
ブラザー&シスター・システム  
4年目(1992年度)  
ゼミだより創刊  
2 発展期  
1993年度  
ゼミ登録  
1994年度  
ラブ・アフェアー  
学内外広報  
1995年度  
1996年度  
ゼミ合宿  
在外研究員・研修員  
3 再構築期  
1998年度  
1999年度  
2000年度  
2001年度  
2002・2003年度  
理論実践の場としてのゼミ  
4 充実期  
初年次教育  
2004年度  
2005年度  
2006年度  
2007年度  
5 成熟期そして今日  
関西大学大学院心理学研究科  
研究の倫理  
2008年度  
2009年度  
2010年度  
2011年度  
2012年度  
問題解決と課題解決  
第Ⅱ部 ゼミでの学びの日常性
6 出会い  
ゼミ初日  
3回生のゼミ発表  
4回生の卒業演習  
学習から学びへ  
7 ブラザー&シスターの成立  
合宿の風景  
ブラザー&シスターの決定  
レクリエーション  
学びと「正統性」の認知・アクセスのしやすさ  
8 卒論の深化とゼミ発表  
3回生の学び  
4回生の学び  
協同での学びにおける「矛盾」  
4回生同士の学び  
ピア活動とブラザー&シスター制度  
9 別れ  
茶話会の風景  
ブラザーシスターとゼミの振り返り  
組み合わせの不本意さの克服  
10 ゼミでの学びのモデルと文化の継承・断絶  
初出一覧・文献  
おわりに  

関連書籍

ご注文

1,980円(税込)

ネット書店で購入する

  • Amazon
  • honto
  • e-hon 全国書店ネットワーク
  • Honya Club.com
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • セブンネットショッピング
  • 楽天ブックス
  • ヨドバシ.com

シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加